- 内科
- 075-431-6171
- 075-417-2099
健康診断
健診デー:第2・4金曜日 午後1時30分から午後3時30分
毎週金曜夜診:午後17時45分から
- 友の会健診
対象者:友の会会員及び同居家族( 「京都北健康友の会」について)
特定健診に胸部レントゲン検査、心電図検査(65歳未満の方も)、便検査が無料で追加されます。 - 特定健診
対象者:各種医療保険加入の方
※社会保険本人の方は当診療所での健診は受けられません。 - 健診オプション
基本検査だけでは発見が難しい病気もあるので、からだの気になるところは追加して検査できるオプション検査をおすすめしています。健康診断の流れの中で実施できますので、この機会に是非ご利用ください。
尿検査
項目 | 金額 | 内容 |
---|---|---|
食塩摂取量検査 | 1,100 | 尿中食塩濃度を測定することで、1日あたりの食塩摂取量を推定することができます。 高血圧、糖尿病、腎臓病の方に限らず血圧が正常でも食生活の確認に測定されることをおすすめしています。 |
血液検査
項目 | 金額 | 内容 |
---|---|---|
前立腺 (男性のみ) | 3,300 | PSA値:前立腺がん、前立腺肥大症、前立腺炎などで高値になることがあります。 対象/50歳以上(家族歴のある方は40歳以上)の男性 |
腫瘍マーカー | 5,500 | 男性セット:膵臓・胆道・大腸・胃・前立腺 女性セット:膵臓・胆道・大腸・胃・子宮・卵巣 |
ヘリコバクターピロリ菌検査 | 3,300 | ピロリ菌:胃がん、胃・十二指腸潰瘍の原因となる細菌感染の有無を調べます。 ※過去の検査でヘリコバクターピロリ抗体が陽性の方、または除菌療法をされた方は、検査の申し込みは必要ありません。 |
肝炎ウイルス | 4,400 | HBs抗原:B型肝炎ウイルスに感染しているかチェックします。 家族に感染者がいる場合お勧めします。 HCV抗体:C型肝炎ウイルスに対する抗体の有無をチェックします。 |
甲状腺ホルモン | 3,300 | TSH(甲状腺刺激ホルモン)、F-T4(遊離サイロキシン) |
風疹ウイルス検査・麻疹ウイルス検査・水痘・帯状疱疹ウイルス検査・おたふくかぜウイルス検査 | 各 3,300 | 風疹:抗体測定は、風疹に過去感染しているかを調べます。 麻疹:別名「はしか」。麻疹に過去感染しているかを調べます。 水痘:別名「水ぼうそう」。水痘に過去感染しているかを調べます。 おたふくかぜ:別名「流行性耳下腺炎」。「おたふくかぜ」に過去感染しているかを調べます。 |
アレルギー検査 | 16項目15,400 | ハウスダストや花粉、食品表示義務7品目を含むアレルギー性疾患のアレルギーの原因を一度に調べられる検査です。 |
血液型検査 | 3,300 | ABO・Rh:血液型を調べる検査です。 |
レントゲン検査
項目 | 金額 | 内容 |
---|---|---|
骨密度 MD法 | 5,500 | レントゲン写真を撮って、骨粗しょう症の進行を調べます。 |
検査機器
項目 | 金額 | 内容 |
---|---|---|
簡易ポリソムノグラフィー | 9,900 | 自宅で睡眠中の呼吸状態(睡眠時無呼吸症候群)を調べる簡易検査です。 血液中酸素濃度と脈拍数を測定するセンサーを指先に装着し、呼吸の状態や、呼吸により酸素が取り込まれているかどうかの確認を行います。 ※検査日を決め、検査説明・検査機器のセットをご自宅へお届けし、検査をご自身で行っていただきます。 |
診断書
介護サービス共通診断書 料金の目安(保険外料金・必要最小限の場合)
- 介護サービス共通診断書料 2,200 円(税込)
- 検査料 HCV抗体定性定量・HBs抗原・胸部レントゲン 6,424円(税込)
合計:8,624 円(税込・2024年3月時点)
雇入時(就職前)の健康診断 料金の目安(保険外料金)
- 健康診断書料(初診) 4,950 円(税込)
- 検査料 AST・ALT・γ-GT・HDL-コレステロール・TG・グルコース・LDL-コレステロール・末梢血液一般検査・尿一般・心電図・胸部レントゲン 8,679 円(税込)
合計:13,629 円(税込・2024年12月時点)
なお、上記項目以外のご就職や施設実習のための診断書作成も承っております。